和室・押入

スポンサーリンク
和室・押入

063 天袋・枕棚の収納

押入収納の基本は奥行空間を前後に区切って収めるということですが、 天袋に関してはその限りではありません。その理由は天袋の奥は目線の届かないところなので、奥にしまいこんでしまうと何が入っているか分かりにくく、取り出しにくいからです。 天袋は奥...
和室・押入

062 空いているからといっても無駄ではない

図のように押入に布団を収納した場合、布団の上に空いた空間が無駄に感じることがありますが、これは決して無駄なスペースではありません。 一般的な、引き違いのふすまの付いた6尺(180cm)幅の押入の場合、ふすまを引いたときの開口部は幅90c弱で...
和室・押入

061 押入上段は作業動線第一で

押入に布団以外のモノを入れているお宅も多いのですが、とりあえず今回は布団を中心としたレイアウトで考えてみたいと思います。 まず、普段使いの布団の場合、布団は図のように中段の上に置かなくてはなりません。まれに押入用伸縮ラックの上に普段使いの布...
和室・押入

060 押入下段はキャスター式がベター

押入の収納は奥行空間を前後に仕切るということですが、もちろん本当に壁のようなものを作る必要はありません。例えば図のようにキャスター式の樹脂製チェストを前後に並べ、今が夏場なら手前に夏服、奥に冬服を入れることで、普段使いやすく、衣替えも容易に...
和室・押入

059 押入は奥行をどう活かすかがカギ

多くの方が片付けるのが難しいとおっしゃる押入。それもそのはず、ここは基本的に布団を収納するのにちょうど良いように奥行が75~85cm程度になっているので、逆に言うと、布団以外は収めにくいのです。 布団以外で奥行の大きなモノと言えば一般的なと...
スポンサーリンク